詳細情報
特集 黄金の三日が勝負 学級崩壊の予防法
学級崩壊の芽 アドバルーンのあれこれ
二種類のアドバルーンに気を付けろ!
書誌
教室ツーウェイ
2000年4月号
著者
坂元 弘平
本文抜粋
1 学級が荒れる アドバルーンとは「こんなことやっちゃってるけど、先生はどうでるかな」という子供のさぐりである。 アドバルーンを放っておいたら次のようになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最初の三日間ですべてが決まる
黄金の三日間、クラスの組織をつくり、授業をつくり、ルールをつくる、向山型算数をぜひおすすめする
教室ツーウェイ 2000年4月号
学級経営、最初の三日間でやっておくこと
言葉を大切にすること
教室ツーウェイ 2000年4月号
学級経営、最初の三日間でやっておくこと
やる気を出させる、学級の仕組みを作る。
教室ツーウェイ 2000年4月号
授業、最初の三日間でやっておくこと
「先生の言ったとおりにしなさい」で指示を徹底する!
教室ツーウェイ 2000年4月号
授業、最初の三日間でやっておくこと
教師の統率力は、授業中にこそ試される。
教室ツーウェイ 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
学級崩壊の芽 アドバルーンのあれこれ
二種類のアドバルーンに気を付けろ!
教室ツーウェイ 2000年4月号
一覧を見る