詳細情報
特集 黄金の三日が勝負 学級崩壊の予防法
教師を助けてくれる教材・教具
『五色百人一首』で学級をスタートさせたい
書誌
教室ツーウェイ
2000年4月号
著者
染谷 幸二
本文抜粋
「学級開き」を自己紹介でスタートさせる教師を、私は理解できない。 相手は中学生である。 当たり障りのない自己紹介をやらせて、だれが新しい生活に期待を持つであろうか。自己反省を込めて、そう実感する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最初の三日間ですべてが決まる
黄金の三日間、クラスの組織をつくり、授業をつくり、ルールをつくる、向山型算数をぜひおすすめする
教室ツーウェイ 2000年4月号
学級経営、最初の三日間でやっておくこと
言葉を大切にすること
教室ツーウェイ 2000年4月号
学級経営、最初の三日間でやっておくこと
やる気を出させる、学級の仕組みを作る。
教室ツーウェイ 2000年4月号
授業、最初の三日間でやっておくこと
「先生の言ったとおりにしなさい」で指示を徹底する!
教室ツーウェイ 2000年4月号
授業、最初の三日間でやっておくこと
教師の統率力は、授業中にこそ試される。
教室ツーウェイ 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
教師を助けてくれる教材・教具
『五色百人一首』で学級をスタートさせたい
教室ツーウェイ 2000年4月号
「絶対評価」とゆとり教育の関連―何が問題か
基礎基本の充実を図る
現代教育科学 2005年6月号
学年別6月教材こう授業する
5年
四角形を作ろう
向山型算数教え方教室 2003年6月号
3 「私」を豊かにとらえる―伝え合いによる自己理解,自己実現―
[中2]「枕草子・春はあけぼの」(光村2年)
[実践仲間の声]「書き手」と「読み…
実践国語研究 別冊 2002年11月号
男教師から見た“…ですよね”女教師論
育休中に進化する女教師「クレシェンド」
女教師ツーウェイ 2008年9月号
一覧を見る