詳細情報
特集 子どもが輝き、授業が変わる!算数授業のほめ言葉
総論
子どもにやる気を与え理解を促進する算数のほめ言葉
書誌
楽しい算数の授業
2011年8月号
著者
田上 富男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ほめ言葉は使っていないと出ない どの教師も,子どものよさを見取り,ほめて伸ばしてあげようと思っている。だから,授業における子どもの行為や発言に対して,「ほめる」ということは教師の基本的行為である。では,実際はどうだろうか。私は,この原稿を書くために算数の授業のビデオを5本ばかり見た。すると,意外…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
学習効果を高める授業のルールづくり
楽しい算数の授業 2010年4月号
総論
子どもの考えを反映させ、授業に生かす板書
楽しい算数の授業 2009年8月号
総論
夏休みワークシートの望ましい課題
楽しい算数の授業 2008年7月号
総論
「比べる」ことによる「わかる説明」
楽しい算数の授業 2007年6月号
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
総論
子どもにやる気を与え理解を促進する算数のほめ言葉
楽しい算数の授業 2011年8月号
ミニ特集 学年到達点を意識した「学力補強テク」
〔6年〕2学期のチェック問題で補強ポイントを明らかに!
向山型算数教え方教室 2011年12月号
タイムリーな課題に取り組む「特色ある学校」像
学校支援ボランティアが目指す特色ある学校像
学校運営研究 2002年11月号
学級崩壊を防ぐ―リスク・マネージメント
不登校がちな子への対策
心を育てる学級経営 2006年1月号
“体験と活動”の場づくりポイントとテーマ例
“社会体験”の場づくりとテーマ例
総合的学習を創る 2001年3月号
一覧を見る