詳細情報
イチオシ! 板書紹介 (第7回)
思考の流れが見える板書
第1学年 ちがいはいくつ
書誌
楽しい算数の授業
2010年10月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
▼「ちがいはいくつ」という求差の問題は,ひき算の問題ではあるが,児童にとってかなり難しい。この板書では,問題場面の絵,式,言葉がシンプルにわかりやすく提示されている…
対象
小学1年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
イチオシ! 板書紹介 10
算数科と言語表現
第1学年 ながさくらべ
楽しい算数の授業 2011年1月号
イチオシ! 板書紹介 18
算数的活動が見えてくる板書
第1学年 ものと人の数
楽しい算数の授業 2011年9月号
イチオシ! 板書紹介 14
思考の過程が見える板書
第1学年 40+30、70−20の計算
楽しい算数の授業 2011年5月号
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A 12
算数の教材研究の急所
楽しい算数の授業 2012年3月号
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A 11
「わかる」ための手だて
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
イチオシ! 板書紹介 7
思考の流れが見える板書
第1学年 ちがいはいくつ
楽しい算数の授業 2010年10月号
構造化方式の授業研究と評価 4
子ども自身に切実なものとする(2)
道徳教育 2002年7月号
わたしのおススメ自作資料づくり
考えを実践する勇気をもちたい資料
中学校/「心つないで」
道徳教育 2001年8月号
食育ネットワークで学校をもっと楽しく 12
食育ネットワークをつくろう―食育を通じて子どもがどうなったか
学校マネジメント 2009年3月号
ミニ特集 国語移行期における研究課題
「習得型」の授業で土台を固めよう
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る