詳細情報
特集 保護者も喜ぶ! 算数の学級通信アイデア
総論
子どもの励みになる通信づくり
書誌
楽しい算数の授業
2010年7月号
著者
茂呂 美恵子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 なぜ,学級通信が必要か 子どもの教育は,学校だけで完結しない。単純に数値だけで見ても,小学校1年生が学校で生活している年間の総時間数を1年間の総時間数で割ってみると,わずか10%程度にすぎないことが分かる。残りは,子どもたちが家や地域で過ごしている時間である。もちろん,家で過ごす時間の中には,大…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
3 考えの妥当性・有用性・関連性の検討
楽しい算数の授業 2011年10月号
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
子どもの表現の質を高めるために
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
総論
子どもの励みになる通信づくり
楽しい算数の授業 2010年7月号
4 思考ツールを生かした授業&板書モデル
中学校
公民的分野【私たちと経済】持続可能な財政と福祉をクラゲと蝶で考えよう
社会科教育 2023年6月号
自由と民主主義って何だ?! 4
「ルール感覚」とは?
社会科教育 2006年7月号
一覧を見る