詳細情報
特集 必ず成功する授業参観3つの鉄則
総論
学ぶ子どもが主役となる学習指導を!
書誌
楽しい算数の授業
2010年6月号
著者
吉橋 裕治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私は,学習指導とは,子どもが知らないことについて,教師が知っていることを語って聴かせ,効率よく記憶させることではないと考えている。 教師が発する『問いかけ』に,指名された子どもが教師の期待通りの発言をしていく学習活動が理想的であると思い込んでいるために,子どもが主体的に学ぶ充実感や楽しさを味わえない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
わからない! 知らない! から始める算数の学び方
楽しい算数の授業 2006年12月号
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
子どもの表現の質を高めるために
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
総論
学ぶ子どもが主役となる学習指導を!
楽しい算数の授業 2010年6月号
プロの技術を身に付けよう 算数・数学教育の技術 12
本物の向山型算数をめざすための10の視点
授業研究21 2006年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 45
<今月のテーマ>バッグ&引き出し拝見! こだわり文具の知的仕事術
TOSSメモを授業メモ,検定用と使…
算数教科書教え方教室 2013年12月号
効果的なコミュニケーション支援の実際 3
クラスメートとのコミュニケーション(1)
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
ハードル指導法―「振り上げ足」を中心に―
楽しい体育の授業 2007年4月号
一覧を見る