詳細情報
子どもの意欲を高める朱書き文例集 (第2回)
「B量と測定」領域での朱書き
書誌
楽しい算数の授業
2010年5月号
著者
長野県岡谷市立岡谷小学校授業研究会
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「B量と測定」の領域のねらい 小学校学習指導要領解説算数編には,「B量と測定」の領域のねらいとして, 1 身の回りにある様々な量の単位と測定について理解する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの意欲を高める朱書き文例集 6
活用に関わる朱書き
楽しい算数の授業 2010年9月号
子どもの意欲を高める朱書き文例集 5
算数的活動に関わる朱書き
楽しい算数の授業 2010年8月号
子どもの意欲を高める朱書き文例集 4
「D数量関係」領域での朱書き
楽しい算数の授業 2010年7月号
子どもの意欲を高める朱書き文例集 3
「C図形」領域での朱書き
楽しい算数の授業 2010年6月号
子どもの意欲を高める朱書き文例集 1
「A数と計算」領域での朱書き
楽しい算数の授業 2010年4月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの意欲を高める朱書き文例集 2
「B量と測定」領域での朱書き
楽しい算数の授業 2010年5月号
論理・場合の数
30 MACIJI(マシージ)
数学教育 2022年9月号
今どんな評価法があり、論争点はどこか
“個人内評価”の評価観と論争点のゆくえ
学校運営研究 2000年8月号
新「心のノート」(私たちの道徳)原稿構成案から注目ポイントを読み取る
〔中学校〕4つの注目ポイント
道徳教育 2014年3月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 10
2年〈押さえどころと授業の組み立て〉
1000をこえる数
向山型算数教え方教室 2012年1月号
一覧を見る