詳細情報
キーワードで読み解く これからの算数授業 (第6回)
「学習を振り返ること(学習感想を書くこと)」の習慣化(何を意識化させるとよいか)
書誌
楽しい算数の授業
2009年9月号
著者
向山 宣義
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
最近は授業の終わりに学習感想を書かせることが多くなっている。今回のキーワードは問題解決型の授業の最終段階,今日の「学習を振り返ること」,すなわち学習感想を書く習慣である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
キーワードで読み解く これからの算数授業 12
論理的な説明をする活動
楽しい算数の授業 2010年3月号
キーワードで読み解く これからの算数授業 11
思考力、判断力、表現力(その3)
楽しい算数の授業 2010年2月号
キーワードで読み解く これからの算数授業 10
思考力、判断力、表現力(その2)
楽しい算数の授業 2010年1月号
キーワードで読み解く これからの算数授業 9
思考力、判断力、表現力(その1)
楽しい算数の授業 2009年12月号
キーワードで読み解く これからの算数授業 8
図に表して考える・確かめる・説明する
楽しい算数の授業 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
キーワードで読み解く これからの算数授業 6
「学習を振り返ること(学習感想を書くこと)」の習慣化(何を意識化させるとよいか)
楽しい算数の授業 2009年9月号
教科の本質をふまえたコンピテンシー・ベースの国語科授業づくり 4
「見方・考え方」の育成と「深い学び」
西郷竹彦んの「気のいい火山弾」の授業
国語教育 2018年7月号
基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
必ず押さえたい! 板書の基本技
考えの変化をわかりやすく示す
道徳教育 2018年8月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 8
中学年/表現運動
楽しい体育の授業 2018年11月号
垣内幸太と日野英之の白熱師弟体育談義 8
【今月のテーマ】教材づくり〜体つくり(持久走)〜
楽しい体育の授業 2020年11月号
一覧を見る