詳細情報
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【6年】分数のたし算とひき算
リットル図で目もりを考えさせよう
書誌
楽しい算数の授業
2009年6月号
著者
岡田 陽子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館6年上p.52参照) ジュースが,のいれものにα,のいれものにαはいっています。あわせると何αですか。 あ 1 ― 2 い 1…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【6年】比とその利用
線分図をつかって表そう
楽しい算数の授業 2010年1月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【6年】変化する2つの量を調べよう
表を縦や横にみて確かめよう
楽しい算数の授業 2009年10月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【6年】図形の拡大と縮小
拡大の中心を意識させよう
楽しい算数の授業 2011年3月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【6年】割合を使って
簡単な場合を手がかりにして考えよう
楽しい算数の授業 2011年2月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【6年】比とその利用
図を使って等しい比を理解しよう
楽しい算数の授業 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【6年】分数のたし算とひき算
リットル図で目もりを考えさせよう
楽しい算数の授業 2009年6月号
実践事例
個人種目/中学年
サイコロふってあした天気になあれ
楽しい体育の授業 2000年8月号
保護者・クレーム対応の常識5
連絡帳に保護者への報告を書くときに気をつけることはありますか
謙虚さを忘れず、すばやく返信する
教室ツーウェイ 2012年9月号
教室の中の愛着障害 2
愛着障害の特徴と発達障害との関係
愛着障害の3つのタイプ
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
国語 25
国語科授業で教えるべきこと
教室ツーウェイ 2013年4月号
一覧を見る