詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と発問
【4年】何倍になるかを考えてとこう
何倍になるのかな
書誌
楽しい算数の授業
2008年9月号
著者
稲川 美江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> □×a×b=cの関係にある問題を2通りの考え方で解くことを通して,「何倍になるかを考えて」解く考え方と方法を理解する。 <本時のポイントとなる発問…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と発問
【4年】はしたの大きさのべつの表し方を考える
分数
楽しい算数の授業 2009年2月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【4年】変化の様子がよくわかる折れ線グラフのかき方を考えよう
折れ線グラフ
楽しい算数の授業 2008年6月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【4年】帯分数の意味と表し方を知ろう
分数
楽しい算数の授業 2009年3月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【4年】二次元の表の欄の意味を考えて問題を解こう
調べ方と整理のしかた
楽しい算数の授業 2009年1月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【4年】わり算のせいしつを考えよう
2けたでわるわり算の筆算
楽しい算数の授業 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と発問
【4年】何倍になるかを考えてとこう
何倍になるのかな
楽しい算数の授業 2008年9月号
個に応じた発展問題事例 14
1年・なんばんめ/2年・たし算とひき算/3年・わり算/4年・わり算(1)/5年・垂直と平行/6年・分数のたし算・ひき算
楽しい算数の授業 2003年5月号
“気になるあの子”に活躍場面を創る布石
“座席表指導案”を生かして活躍場面を創る
道徳教育 2014年1月号
虫大好き!虫博士の物知り話
チョウの来る庭「バタフライ・ガーデン」
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
学習理解を深めるための情報機器の活用
障害児の授業研究 2001年10月号
一覧を見る