詳細情報
特集 論理的な「説明力」を育てる3つの鉄則
総論
「説得」と「納得」の間に
書誌
楽しい算数の授業
2008年2月号
著者
中村 洋志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 文部科学省は2007年10月24日に,「全国学力・学習状況調査」の結果を公表した。結果は,大方の予想(期待?)通り,「OECD学習到達度調査(PISA)」とほぼ同じような傾向であり,「知識の活用力(考える力)」に課題があることが判明した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
子どもの表現の質を高めるために
楽しい算数の授業 2012年2月号
総論
数直線図で鍛える言語力
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
総論
「説得」と「納得」の間に
楽しい算数の授業 2008年2月号
提言・授業で「考えさせる」ためのワザとは
否定し挑発する
授業研究21 2006年7月号
TOSSランド、私が担当したいこの分野
エネルギー教育
授業にすぐに活用できるエネルギー教育コンテンツを全世界に発信しよう
教室ツーウェイ 2000年9月号
道徳・最新オリジナル資料 37
原始の日に想う
道徳教育 2009年4月号
一覧を見る