詳細情報
全国研究校だより/北から南から (第20回)
広島県安芸太田町立戸河内小学校
書誌
楽しい算数の授業
2006年1月号
著者
倉本 樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 研究の概要 本校は,平成15・16 年度学力向上フロンティアスクール及び,平成17 〜 19 年度学力向上拠点形成事業の指定を受け,個に応じた指導方法・指導体制の工夫を通して,学習意欲・思考力・表現力の向上をめざし研究を進めている。今年度は,今までの取り組みをベースにしながら,思考力の育成をめ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全国研究校だより/北から南から 32
宮城県仙台市立高砂小学校
楽しい算数の授業 2007年2月号
全国研究校だより/北から南から 31
長崎県長崎市立鳴見台小学校
楽しい算数の授業 2007年1月号
全国研究校だより/北から南から 30
京都府舞鶴市立中筋小学校
楽しい算数の授業 2006年11月号
全国研究校だより/北から南から 29
神奈川県鎌倉市立稲村ヶ崎小学校
楽しい算数の授業 2006年10月号
全国研究校だより/北から南から 28
東京都武蔵野市立第三小学校
楽しい算数の授業 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
全国研究校だより/北から南から 20
広島県安芸太田町立戸河内小学校
楽しい算数の授業 2006年1月号
知識(わかる)と技能(できる)をスムーズにつなぐ! 2ステップの指導法 8
場・教具・補助で後転が「わかる」「できる」!
楽しい体育の授業 2018年11月号
特集U 一年間の校務分掌分担の見通しをこう立てる
教務部の仕事の年間見通しを考える
女教師ツーウェイ 2001年5月号
改正教育基本法で「この問題はどうなる?」=学校の対応策
“家庭教育”の問題と対応策
学校マネジメント 2007年5月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 7
小学2年/「お手紙」(光村図書)
国語教育 2021年10月号
一覧を見る