詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】分数を調べよう
分数
書誌
楽しい算数の授業
2005年12月号
著者
三輪 ひろみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 分数には,分母,分子が違っても,大きさの等しい分数があることを理解させる。 <本時への思い> 分数は整数や小数と異なり,1つの数でもいろいろな表し方がある。そこで,紙テープや数直線を使って長さを比べる活動を通して, 大きさが等しい分数がたくさんあることを理解させたい…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】(%)って何だろう
割合
楽しい算数の授業 2006年2月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】くふうして計算しよう
式と計算
楽しい算数の授業 2005年10月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】小数のかけ算のしかたを考えよう
小数×小数
楽しい算数の授業 2005年8月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】三角形の角を調べよう
三角形・四角形の角
楽しい算数の授業 2005年7月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】四角形を調べよう
垂直・平行と四角形
楽しい算数の授業 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】分数を調べよう
分数
楽しい算数の授業 2005年12月号
説明責任を果たす「学級通信」の新しい役割とは
教育指導の方針を説明する
心を育てる学級経営 2002年8月号
新装!社会科副読本の編集コンセプト―新教材の開発とページづくりのヒント
「47都道府県」を指導する紙面構成
社会科教育 2009年12月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV 7
集会活動/集会活動の企画力・実践力を育てる
特別活動研究 2003年10月号
学年別・向山型国語の授業[11・12月]
4年
向山型で授業すれば,どの子もスイスイ詩を書ける!
向山型国語教え方教室 2002年12月号
一覧を見る