詳細情報
特集 子どもが飛びつく発展・応用問題の指導
学年別実践事例
4年/還元算で「生きる力」の育成を!
書誌
楽しい算数の授業
2005年7月号
著者
篠原 一彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 文章題は「人生の縮図」 「文章題とは,文章(絵や図が加味されてもよい)で書かれた問題で,既習の知識・技能を適用し,思考力をはたらかせて解く,生活上の問題,または構想された問題である。」…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[4年]式指導は「場面から式」と「式から場面」を一体的に
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[4年]「はてな?」「なるほど!」「だったら…」のある算数授業を
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[4年]書き表すのは、頭の中にあること
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[4年]算数のよさや美しさで算数好きを増やす【立方体のおもしろ作品展覧会】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[4年]教師の親切な支援は、心切な支援?!
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
4年/還元算で「生きる力」の育成を!
楽しい算数の授業 2005年7月号
ミニ特集 授業開きで子どもの心をつかむ!おすすめ運動6選
6年/5秒ダッシュ(5秒間走)
楽しい体育の授業 2023年4月号
すぐ使えるファックスページ
自習のときにつかえる学習シート
6年用/挑戦欲を喚起し、基礎学力が向上するゲーム
女教師ツーウェイ 2001年5月号
Aの方法とBの方法 なぜ結果が出るのか、出ないのか
【漢字のまとめ50問テスト】私の実感 結果ボロボロの悲惨な指導法から…
教室ツーウェイ 2014年1月号
編集前記
教室ツーウェイ 2007年10月号
一覧を見る