詳細情報
個に応じた発展問題事例 (第15回)
1年・いくつといくつ/2年・長さしらべ/3年・計算のじゅんじょ(1)/4年・円と球/5年・小数のかけ算とわり算/6年・立体
書誌
楽しい算数の授業
2003年6月号
著者
鈴木 詞雄
・
山口 雅俊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年 さいころの うらは いくつ? 単元 「いくつといくつ」 ね ら い 「サイコロの表の数と裏の数を合わせると,7になる」という性質を使い,7の合成・分解を考える…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
個に応じた発展問題事例 36
1年・さんすうとせいかつ/2年・10000までの数/3年・はこづくり/4年・分数/5年・円/6年・6年のまとめ
楽しい算数の授業 2005年3月号
個に応じた発展問題事例 35
1年・100までのかず/2年・100pをこえる長さ/3年・かけ算の筆算(2)/4年・何倍でしょう/5年・割合/6年・比とその利用
楽しい算数の授業 2005年2月号
個に応じた発展問題事例 34
1年・0のたしざんとひきざん/2年・九九のひょう/3年・重さしらべ/4年・調べ方と整理のしかた/5年・分数/6年・割合を使って
楽しい算数の授業 2005年1月号
個に応じた発展問題事例 33
1年・ひきざん(2)/2年・かけ算(2)/3年・長方形づくり/4年・角の大きさ/5年・同じものに目をつけて/6年・分数のわり算
楽しい算数の授業 2004年12月号
個に応じた発展問題事例 32
1年・たしざん(2)/2年・かけ算(1)/3年・かけ算の筆算(1)/4年・わり算(2)/5年・式と計算/6年・分数のかけ算
楽しい算数の授業 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
個に応じた発展問題事例 15
1年・いくつといくつ/2年・長さしらべ/3年・計算のじゅんじょ(1)/4年・円と球/5年・小数のかけ算とわり算/6年・立体
楽しい算数の授業 2003年6月号
チャイムで教室に戻らない
戻ってこない子は管理職へ報告、先生方の協力で探す!
女教師ツーウェイ 2002年11月号
学校のカリキュラム開発 10
社会科の基礎・基本とは何か(続)
授業研究21 2002年1月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
子どもを動かすおばあちゃんの言葉
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
一学期の学級生活見直しの実際
中学校/マンダラートを応用しての学級生活の見直し
特別活動研究 2001年7月号
一覧を見る