詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第1学年】計算の仕方を考えよう
ひきざん(2)
書誌
楽しい算数の授業
2003年1月号
著者
高松 順子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館 1年 P.68) (十何)−(1位数)でくり下がりのあるひき算の計算方法を考える。子どもにとって考えやすい求残場面を取り上げ,最終的には,減加法にまとめられるとよい…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第1学年】多い方を求めよう
おおいほうすくないほう
楽しい算数の授業 2005年3月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第1学年】数字カードで「並びっこゲーム」をしよう
100までのかず
楽しい算数の授業 2005年2月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第1学年】得点のちがいを考えよう
0のたしざんとひきざん
楽しい算数の授業 2005年1月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第1学年】式を正しく立てよう
たすのかなひくのかな
楽しい算数の授業 2004年12月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第1学年】計算の仕方を説明しよう
ひきざん(2)
楽しい算数の授業 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第1学年】計算の仕方を考えよう
ひきざん(2)
楽しい算数の授業 2003年1月号
TOSS最新情報
向山型算数教え方教室 2003年8月号
シンポジュウム “調査・思考・表現”→パターン授業の何が問題か
提案
パターン「脱出」への授業づくりに向けて
社会科教育 2009年10月号
子どもを見る眼 22
集団づくりと学力は見事なまでにリンクする
解放教育 2011年1月号
一覧を見る