詳細情報
特集 基礎学力を伸ばす家庭学習
「自ら学び考える家庭学習」での課題
自分のための勉強(自分勉強)とは
書誌
楽しい算数の授業
2003年1月号
著者
百瀬 薫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「宿題が好きな子」はいないと思う。帰宅すれば友達と遊びたいというのが子どもたちの本音であろう。早く遊びに出たいものだから宿題は自然と速く=雑になり,翌日提出しても「やり直し」か「もっと丁寧に」と言われてしまうこの悪循環。それに,ただやってあるだけのノートというのは点検をしている私にし…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「自ら学び考える家庭学習」での課題
授業とつながる家庭学習を
楽しい算数の授業 2003年1月号
「自ら学び考える家庭学習」での課題
自由でオープンエンドな課題を!
楽しい算数の授業 2003年1月号
「自ら学び考える家庭学習」での課題
課題選択学習を生かした家庭学習
楽しい算数の授業 2003年1月号
基礎学力の定着をめざす宿題
学習のめあてを意識させる
楽しい算数の授業 2003年1月号
基礎学力の定着をめざす宿題
楽しく作って,繰り返し使おう!
楽しい算数の授業 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
「自ら学び考える家庭学習」での課題
自分のための勉強(自分勉強)とは
楽しい算数の授業 2003年1月号
「話す・聞く」学習における「基礎・基本・統合発信力」の授業開発
「生きて働く力」を獲得する段階的指導に基づくワークシ−トの作成と指導法−コメント
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
体を意識させる器械運動の指導 11
側方倒立支持回転@
腰・膝を意識させる
楽しい体育の授業 2006年2月号
わが校のセンター機能づくり 11
附属特別支援学校としての特性を生かしたセンター的機能
特別支援教育の実践情報 2009年1月号
【誌上シンポジウム】
提案を読んで
数学的コミュニケーション活動を重視した協働の学び
数学教育 2012年9月号
一覧を見る