詳細情報
特色あるサークル・学校の研究紹介 (第5回)
基礎基本を踏まえた「楽しくわかる学習」を求めて ―子供と算数を創る―
香川大学教育学部附属高松小学校算数部
書誌
楽しい算数の授業
2001年10月号
著者
藤井 浩史
・
辻 幸治
・
高尾 明博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 研究の概要 基礎基本の捉え方を3点に明確化した。 @ 算数科の基本的知識としての基礎基本 (内容知) A 学び方の基礎基本(方法知) B 内容知と方法知が絡み合い,学習の目標…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特色あるサークル・学校の研究紹介 30
新潟算数教育研究会(ASG)
楽しい算数の授業 2004年3月号
特色あるサークル・学校の研究紹介 29
北海道教育大学旭川校数学教育講座/相馬研究室・久保研究室
楽しい算数の授業 2004年2月号
特色あるサークル・学校の研究紹介 28
算数研究会A.S.K.(アスク)
楽しい算数の授業 2004年1月号
特色あるサークル・学校の研究紹介 27
福岡教育大学数学教育講座
楽しい算数の授業 2003年12月号
特色あるサークル・学校の研究紹介 26
千葉県成田市立向台小学校
楽しい算数の授業 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
特色あるサークル・学校の研究紹介 5
基礎基本を踏まえた「楽しくわかる学習」を求めて ―子供と算数を創る―
香川大学教育学部附属高松小学校算数部
楽しい算数の授業 2001年10月号
実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
中学年
[家族愛,家庭生活の充実]ブラッドレーのせいきゅう書
道徳教育 2024年6月号
授業改善のための日常的評価活動の工夫
的確な目標分析に基づく評価規準の設定
授業研究21 2001年11月号
小特集 社会科指導書「竹島問題」に思うこと
冷静に考え判断させたい
社会科教育 2008年10月号
戦後の「作文教育」―どこに問題があったか
気づいているのに、解決できない
国語教育 2005年6月号
一覧を見る