詳細情報
21世紀の教育課程を考える (第33回)
学力のとらえ方
書誌
楽しい算数の授業
2000年12月号
著者
吉川 成夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「学力」への関心の高まり こ こ最近になって,一般の新聞やテレビな どで「学力」について取り上げられることが 多くなってきたと感じている。 2 年前に新学習指導要領が告示された前後…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
21世紀の教育課程を考える 47
国際比較調査の結果
楽しい算数の授業 2002年3月号
21世紀の教育課程を考える 46
ユネスコの教育国際会議
楽しい算数の授業 2002年2月号
21世紀の教育課程を考える 45
評価を生かした指導
楽しい算数の授業 2002年1月号
21世紀の教育課程を考える 44
個に応じての発展的な学習指導
楽しい算数の授業 2001年12月号
21世紀の教育課程を考える 43
衛星通信利用の教育課程説明会(2)
楽しい算数の授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
21世紀の教育課程を考える 33
学力のとらえ方
楽しい算数の授業 2000年12月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 5
小学1年/どうして,この順番で説明されているのでしょう?
[教材]説明文/「うみのかくれんぼ…
国語教育 2020年8月号
一覧を見る