詳細情報
特集 新教育課程に向けた授業を創るE 「算数」を生かした総合的な学習
実践化に向けて
「算数」で学ぶ内容や方法が「総合的な学習」に生きていること
書誌
楽しい算数の授業
2000年9月号
著者
斉藤 規子
ジャンル
算数・数学/総合的な学習
本文抜粋
1 「総合的な学習の時間」の創設 ●平成8年7月,〔ゆとり〕の中で〔生きる力〕をはぐくむことを重視することを述べた第15期中央教育審議会第一次答申は,横断的・総合的な指導を推進するため「総合的な学習の時間」の創設を提言した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践化に向けて
「数学的な考え」を生かした「総合的な学習」を!!
楽しい算数の授業 2001年3月号
実践化に向けて
数理の生活化を軸に問い方を鍛えよう
楽しい算数の授業 2001年2月号
特集に基づく実践事例
小学1年/数の学校探検をしよう(数と計算)
楽しい算数の授業 2000年9月号
特集に基づく実践事例
小学2年/多様な考え方から総合的な学習へ(かけ算)
楽しい算数の授業 2000年9月号
特集に基づく実践事例
小学3年/子供たちの発想の中で生きる算数的ものの考え方(数学的な考え方)
楽しい算数の授業 2000年9月号
一覧を見る
検索履歴
実践化に向けて
「算数」で学ぶ内容や方法が「総合的な学習」に生きていること
楽しい算数の授業 2000年9月号
こんなときどうする?平山先生!
イライラしている子の対応は?/時間を守れない子の対処法は?
家庭教育ツーウェイ 2008年5月号
定着が難しい項目はこうして教える! 目からウロコのとっておき授業
47都道府県の名称・位置
社会科教育 2016年1月号
読み方で育てたい「学び方」の基礎・基本
中学生/「言葉つなぎ」を用いて作品を読む
国語教育 2001年5月号
今月の集団づくり・小学校 7
4年1組物語
運動会の日のドラマ〜新たなつながりへ
生活指導 2004年10月号
一覧を見る