詳細情報
特集 子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
中学生が「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
国語/短歌で遊ぼう
書誌
授業のネタ 学習ワーク
2006年2月号
著者
石川 晋
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい 現在の中学校国語科では,定型詩歌に触れる機会はきわめて少ない。中学校2年生で短歌,中学校3年生で俳句と和歌を数時間学習する程度である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
国語/授業感想文を書かせよう
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
中学生が自分の学力アップに気づく10月のワーク
国語/視写の上達を確かめるワーク
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
中学生の学習意欲を引き出す9月の面白ワーク
国語/言い換えよう
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
中学校・1学期のお楽しみドリル・ワーク
国語/季節を感じられる生徒に育てるために
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
中学・1学期の基礎学力を評価するワーク・テスト
国語・近代俳句/五七五の世界に親しむ―基礎の確認から豊な読みとりへ
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
中学生が「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
国語/短歌で遊ぼう
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
グレーゾーンの子どもがいる学級の授業の留意点
成功体験を意図的に仕組む
向山型国語教え方教室 2005年4月号
提言・「伝え合う力」を高める授業の工夫
「高める」ための工夫条件は「パブリック」にある
国語教育 2001年2月号
向山型算数セミナー
指導の難しい教材でも向山型算数でこう料理できるセミナー
向山型算数教え方教室 2004年11月号
姿勢の悪い子がいる場面
ネガ対応は……「姿勢をよくしなさい」→ポジ言葉は?
どうしたらよいのか具体的な声掛けを!
女教師ツーウェイ 2013年11月号
一覧を見る