詳細情報
特集 基礎学力の充実をはかる6月のワーク
「読み・書き」の基礎学力の充実をはかる6月のワーク
4年/「守・破・離」上達の3ステップ!
書誌
授業のネタ 学習ワーク
2005年6月号
著者
賀本 俊教
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
基礎学力の充実をはかるためには,「守・破・離」上達の3ステップが有効である。 1「守」:手本をなぞる+□1つ 「守」は,ひたすら基礎・基本を大切にして,手本をなぞる段階である…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語科 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
中学年/「お隣さんが上手だったという人?」で推薦させる
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
4年/学習内容がどれだけ定着しているかを確認するワーク
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
国語・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
4年/「つなぐ言葉仙人」にチャレンジ
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
国語への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
4年/ことわざの達人になろう
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
子どもが自己評価できる12月の国語・クイズ面白ゼミナール
4年/ことわざ動物園!
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
「読み・書き」の基礎学力の充実をはかる6月のワーク
4年/「守・破・離」上達の3ステップ!
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
国語教育人物誌 232
愛媛県
国語教育 2010年8月号
初めての向山型授業
向山型国語/五色百人一首をするとクラスの雰囲気が良くなる
教室ツーウェイ 2007年11月号
6 『特別支援学級・学校での発達障がい児に関したQ』
Q24 何人もの児童が教室にいる場合,個別対応が難しいところがあります。
A:小刻みに指導し、作業の時間を確…
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
授業開き当日=“教科書の表紙”でクイズ
日本文教出版“表紙”でクイズ
社会科教育 2015年4月号
一覧を見る