詳細情報
特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
「事件だ!」といわれる算数科研究授業のネタ
高学年/気軽なITで授業がかわる
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年11月号
著者
皆川 寛
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
「プロジェクタと実物投影機」を活用する 各学校のIT環境は急速に整備されつつあり、プロジェクタなどもパソコン室固定ではなく、各教室に持ち込んで活用できるようになってきた…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「事件だ!」といわれる算数科研究授業のネタ
高学年/体験参加型で研究授業に事件を起こそう
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
5年/1年間のすべての内容を組み合わせたワーク
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
6年/「面積カンペキマスター」で面積はばっちり!
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
算数・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
5年/くらべぇのシャトル団をやっつけろ!
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
算数・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
6年/2段階ワークで追求させる! 立方体の展開図
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
「事件だ!」といわれる算数科研究授業のネタ
高学年/気軽なITで授業がかわる
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
論説/「子どもの心を開く『教師の出』」
子どもへの熱き想いがそっ啄の機に応じて動く
道徳教育 2008年10月号
ミニ特集 文章題―子どもの予想外の反応への対応策
文章題のポイントは、ズバリ単位にあり
向山型算数教え方教室 2005年10月号
グラビア
技術から技能へ,サークル模擬授業をすすめます。
向山型算数教え方教室 2003年5月号
琉球の風《総合・修学旅行の手引き》 13
シーサーと石敢當
沖縄の魔よけの代表
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
一覧を見る