詳細情報
授業力アップ術と教材開発 (第7回)
何よりも「授業が上手になりたい」という意欲をもつこと
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学ぶ意欲が決め手 平成一六年度に入ってから、六月までにすでに二〇〇をこえるクラスの授業を参観してきた。この調子でいけば、昨年度の八二一クラスをこえそうである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ術と教材開発 12
「草ロール」のある風景の教材化
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
授業力アップ術と教材開発 11
授業は「はてな?」を発見しているか?
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
授業力アップ術と教材開発 10
「長野県」で社会科授業をする(3)
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
授業力アップ術と教材開発 9
「長野県」で社会科授業をする(2)
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
授業力アップ術と教材開発 8
「長野県」で社会科授業をする(1)
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ術と教材開発 7
何よりも「授業が上手になりたい」という意欲をもつこと
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
「読解力」を育てる―国語教室での指導法
「情報活用能力」を育てる指導
「情報活用能力」で向上する「読解力」
国語教育 2020年11月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 72
低学年/表現リズム遊び
のりもの 大へんしん!
楽しい体育の授業 2024年3月号
編集後記
楽しい体育の授業 2017年1月号
編集後記
授業力&学級統率力 2012年9月号
一覧を見る