詳細情報
特集 子どもを「読書好き」にする38のネタ開発
学校で読書時間を決めて機械的に読ませることから読書好きにするネタ
朝の10分間読書をしよう
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年10月号
著者
伊藤 哲朗
ジャンル
授業全般
本文抜粋
朝読書を毎日行う。 時間は一〇分。 毎日続けるためのコツは…… 例外を作らず、できるだけ毎日同じように行う。 例外をできるだけ作らない。これは習慣化の上で大切なことだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
指導によって子どもは本好きになる
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
まず、本を手にとってみる子を育てるネタ
子どもにあった本を教室におく
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
まず、本を手にとってみる子を育てるネタ
書店と図書館の工夫を教室に取り入れて、環境作りをしよう
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
まず、本を手にとってみる子を育てるネタ
子どもたちにすすめたい本を用意する
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
まず、本を手にとってみる子を育てるネタ
はてな?から本へ
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
学校で読書時間を決めて機械的に読ませることから読書好きにするネタ
朝の10分間読書をしよう
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
提言・「生きる意味」を子どもにどう伝えるか
「いのち」あるものと遊ぼう
心を育てる学級経営 2003年6月号
授業開きを盛り上げる“教科書から出題”面白クイズ
「漢字」教科書から出題の面白クイズ
国語教育 2012年4月号
V 一つ上の国語への授業実践
学びと評価
学習の重点を絞った評価の実践
実践国語研究 別冊 2006年12月号
最前線・インターネット教育
RMTについて知っていますか?
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
一覧を見る