詳細情報
特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
わたしが見た「これぞプロの授業」
プロは一日にしてならず
書誌
授業のネタ 教材開発
2003年4月号
著者
佐藤 民志
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 知識と技術 酒井先生から「床屋さん」の模擬授業を受けた。手首と肩をつなぐ腕が画用紙にはまりきらない。二つの間の距離が近すぎて固い頭ではどうしてもつなぐことができない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
得意な教材でプロらしい腕を見せる
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
わたしが見た「これぞプロの授業」
0.1秒の見る目をつけるために
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
わたしが見た「これぞプロの授業」
教材研究、子ども理解と信頼関係
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
わたしが見た「これぞプロの授業」
プロ教師の原点を探る
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
プロらしい授業で出発できる国語のネタ
低学年/TOSSランドの暗唱サイトを活用する
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
わたしが見た「これぞプロの授業」
プロは一日にしてならず
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
提言 3観点の学習評価のポイント
小学校/評価規準の作成と授業改善に向けて
国語教育 2020年1月号
特別支援学級の国語授業アイデア 2
「たんぽぽお話集」をつくって全校のみんなに読んでもらおう
実践国語研究 2020年7月号
「4コマまんが作文」ならどの子も楽しく書ける 4
支援級での実践 白鳥真樹氏の報告から学ぶ
向山型国語教え方教室 2012年10月号
03 スペシャリスト直伝!オリジナル教材発掘のススメ
歴史教育における教材発掘と授業化の視点
和歌「この世をば」を詠った藤原道長…
社会科教育 2024年7月号
一覧を見る