詳細情報
特集 子どもに「元気と希望」を与える絶対評価のネタ
授業での瞬時の評価―どこを、どう見るか
ほめることをあらかじめ決めておく
書誌
授業のネタ 教材開発
2003年3月号
著者
南 惠介
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 ビジョンを持っているか 評価することで最も重要なことは、 どのような子にしたいか どのような学級にしたいか どのような力をつけたいか という明確なビジョンを持っているかどうかであり、それをもとに…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
的確な診断(評価)をし、確かな診療(指導)をする
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
わたしが見たすごい評価
『みみずく学級』に学ぶ
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
わたしが見たすごい評価
「夢」をはぐくむ通信簿「くもい」
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
わたしが見たすごい評価
参加観察で子ども身になってみる
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
わたしが見たすごい評価
大きくいきを吸い込みなさい
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
一覧を見る
検索履歴
授業での瞬時の評価―どこを、どう見るか
ほめることをあらかじめ決めておく
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
〈往復書簡で小学校教師と中学校教師がバトル〉
中学教師発:なぜ小学校授業はもっと○○をしないのだ
中学教師の往信:「覚えることが楽し…
社会科教育 2004年12月号
一覧を見る