詳細情報
特集 基礎的技能の不足している子―どのように指導したらよいか
基礎的学習技能のできていない子の指導
見学・観察のできない
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年12月号
著者
纐シ 登
ジャンル
授業全般
本文抜粋
社会科の学習で見学をしたり、理科の学習で観察をすることは、体験的な学習として多くなってきています。しかし、それらの学習が子どもたちにとって、必ずしも効果的なものになっているとは言えない場合があります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
教師の基礎的技能をみがくこと
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
しつけのできていない子の指導
あいさつができない
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
しつけのできていない子の指導
けんかばかりする
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
しつけのできていない子の指導
ことばづかいが乱暴
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
しつけのできていない子の指導
いつも服装が乱れている
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
基礎的学習技能のできていない子の指導
見学・観察のできない
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
国語教育の実践情報 104
小学校/令和6年度全国学力・学習状況調査問題結果分析についての報告
国語教育 2024年11月号
読書習慣を身に付けさせるアイデア―下学年
「読書のお手紙リレー」で読書の楽しみ倍増作戦
国語教育 2006年3月号
生徒の意欲的な活動を意識した方程式指導の実践
代数的な操作のよさを感得するための工夫
3年/「解くこと」から「解き方を工…
数学教育 2000年12月号
情報最前線/行政や海外の動向は 44
特別支援教育における危機管理・防災体制に関する調査報告
被災時の学校運営「そのとき学校はどう動いたか」
LD,ADHD&ASD 2013年1月号
一覧を見る