詳細情報
クイズで学ぶ基礎・基本 (第6回)
理科/授業を盛り上げる写真クイズ2
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年9月号
著者
岡田 篤
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
「クイズは、場面によって生きる」というコンセプトの第6回目は、写真を使ったクイズパート2として、写真の授業での活用方法を考えたい。 1 写真は一部を隠して使う(5年、流れる 水の働き…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
クイズで学ぶ基礎・基本 12
理科/クイズで博物館の有効活用
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
クイズで学ぶ基礎・基本 11
理科/知識の増強、検定クイズ
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
クイズで学ぶ基礎・基本 10
理科/子どもが調べてクイズを作る
授業のネタ 教材開発 2003年1月号
クイズで学ぶ基礎・基本 9
理科/ものを使ってクイズに答える2
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
クイズで学ぶ基礎・基本 8
理科/ものを使ってクイズに答える
授業のネタ 教材開発 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
クイズで学ぶ基礎・基本 6
理科/授業を盛り上げる写真クイズ2
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
言語力を育成する授業づくりの研究ポイント
社会・言語力を育成する授業の研究ポイント
学校マネジメント 2008年6月号
「教えて褒める」の効果を実感した場面
学級活動の場面で
こんな学級通信を出したら、子どもの動きが変わりました!〜学級通信で褒めると、本人も、友だちも、保護者もみん…
女教師ツーウェイ 2011年1月号
感染対策と学びの保障をどちらも実現!シン・スタンダードの段階別指導
平泳ぎ(基本泳法)
楽しい体育の授業 2023年6月号
言語力を育成する“場と方法”=スタンダード+創意工夫例
学級文庫の活用
学校マネジメント 2008年6月号
一覧を見る