詳細情報
特集 好奇心を引き出し爆発させる夏休み生活術のネタ
教科でもった好奇心を発展させるネタ
国語/カタカナで漢字探し
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年8月号
著者
江口 儀彦
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
5年生、今年最初の授業参観での導入の授業である。 何も言わずに黒板にカタカナの「カ」を書く。 発問1 カタカナの「カ」は何という漢字に似ていますか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
1年/グループ分けで漢字80文字完全制覇
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
2年/80点で合格! 読み・書きの力試し
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
3年/こそあど言葉・つなぎ言葉で4年生につなぐ
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
4年/学習内容がどれだけ定着しているかを確認するワーク
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
5年/礼状作成で「書くこと」のまとめを
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
教科でもった好奇心を発展させるネタ
国語/カタカナで漢字探し
授業のネタ 教材開発 2002年8月号
ミニ特集 授業参観で保護者を納得させる最先端の向山型算数
スマートボードの活用で保護者を安心させる
向山型算数教え方教室 2005年5月号
アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり 11
2月・中1/言葉のきまり(文法)
単元名…日本語の文を作っている要素や組み立ての特徴を英語と比べながら解…
国語教育 2018年2月号
切り返しの発問で授業を広げる
小学校/子どもの思いを広げ深める道徳授業
道徳教育 2006年5月号
S.E.N.S支部会紹介 20
群馬支部会
LD,ADHD&ASD 2023年1月号
一覧を見る