詳細情報
特集 子どもが「これは面白い!」という教材開発40例
子どもが新しいことに目を開かれる教材開発
ツアーで発見
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年4月号
著者
佐藤 民志
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 ツアーのきっかけ 算数の教科書(東京書籍5年上)に「計画を立てよう」という単元がある。 子供たちは教室で、自分の行きたい所や交通手段を決めて料金や時間を計算する活動を楽しんだ。授業時間が終わってもやめようとしないほどであった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
「見えているようで見えていないもの・わかっているようでわかっていないもの」を教材化する
授業のネタ 教材開発 2002年4月号
子どもが新しいことに目を開かれる教材開発
調べていくなかで新たな発見がある教材
授業のネタ 教材開発 2002年4月号
子どもが新しいことに目を開かれる教材開発
身近にある分数
授業のネタ 教材開発 2002年4月号
子どもが新しいことに目を開かれる教材開発
新しい素材を用いた理科実験
授業のネタ 教材開発 2002年4月号
身近にあるのに見えない教材開発
おいしい給食の秘密発見
授業のネタ 教材開発 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが新しいことに目を開かれる教材開発
ツアーで発見
授業のネタ 教材開発 2002年4月号
本著「生きて働くことばの力を身に付ける」が提案すること
実践国語研究 別冊 2003年10月号
共生のトポス 113
MGA ANAK NI MARIA(マリアの子どもたち)
解放教育 2011年8月号
「言葉の基礎」を育てる学習活動 2
進んで発表するために
実践国語研究 2007年7月号
一覧を見る