詳細情報
特集 教師の学習技能「子どもウオッチング術」のみがき方
「子どものユーモア」をとらえるウオッチング術
日記と読書傾向でとらえる
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年5月号
著者
山西 浩文
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 日記でメタファーを見つける ……もう軽石は見つからないと感づいていた僕は、発掘隊に転職することにした。…… 理科で、海岸に岩石を採集に行った時の子どもの日記である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
好奇心をもって子どもに問いかける
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
「子どものいいところ」を発見するウオッチング術
まずは子どもを動かし観察せよ
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
「子どものいいところ」を発見するウオッチング術
「かがやきハート」でいいところ発見!
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
「子どものいいところ」を発見するウオッチング術
給食中こそウオッチング
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
「子どものいいところ」を発見するウオッチング術
良さを見つける三点セット
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
「子どものユーモア」をとらえるウオッチング術
日記と読書傾向でとらえる
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
読解力を育てる総合の授業
教材開発と発問づくりのヒント
読解力を育てる“福祉―少子高齢化”授業
総合的学習を創る 2006年4月号
ミニ特集 2月 新指導要領で体育授業はこう変わる(体つくり)
(高学年)「くぐりぬけ」でコミュニケーション力を高める
楽しい体育の授業 2011年2月号
一覧を見る