詳細情報
特集 教師の学習技能「子どもウオッチング術」のみがき方
「子どもの変化」をすばやくとらえるウオッチング術
〈おや? 変だぞ〉と感じる
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年5月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 〈おや? 変だぞ〉と感じる 「子どもの変化」をすばやくとらえるウオッチング術の最大のポイントは、 「子どもの変化」をとらえたいという気持ち(願い)が教師にどれだけあるか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
好奇心をもって子どもに問いかける
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
「子どものいいところ」を発見するウオッチング術
まずは子どもを動かし観察せよ
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
「子どものいいところ」を発見するウオッチング術
「かがやきハート」でいいところ発見!
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
「子どものいいところ」を発見するウオッチング術
給食中こそウオッチング
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
「子どものいいところ」を発見するウオッチング術
良さを見つける三点セット
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
「子どもの変化」をすばやくとらえるウオッチング術
〈おや? 変だぞ〉と感じる
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
“このデータ”を解体新書 6
日本の貧困問題を考える
社会科教育 2014年9月号
指導と評価を一体化!つまずきから考える公民PDCA授業プラン 12
童話教材の教育的意義を考える
社会科教育 2023年3月号
ディスレクシア〈読み書き障害〉の子どもたちとその支援 4
読み困難への具体的な支援
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
アイデア満載!「国語授業開き」完全攻略事典
教師の語り
小学校高学年
国語教育 2024年4月号
一覧を見る