詳細情報
特集 街路樹(並木)から町の特色をとらえる
ユニークな街路樹
都市街路樹の草分け・銀座の柳並木―街づくりから近現代史見る
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年3月号
著者
大澤 克美
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
「昔恋しい銀座の柳〜」と流行歌にも歌われた銀座の柳並木は、おそらく日本で一番有名な街路樹ではなかろうか。明治の中期から始まるその歴史は、日本の近現代の様相を端的に示すものであるといえよう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
街路樹は「町の顔」
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
歴史がはっきり見える街路樹
世界一長い並木街道・日光杉並木―三七〇年の歴史ある栃木県の誇り
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
歴史がはっきり見える街路樹
江戸時代の旅人を守った箱根杉並木
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
歴史がはっきり見える街路樹
御油松並木―松並木から生まれた「はてな?」
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
めずらしい街路樹
伝統を受け継ぎ、生まれ変わる飯田市のリンゴ並木
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
ユニークな街路樹
都市街路樹の草分け・銀座の柳並木―街づくりから近現代史見る
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
ミニ特集 実態調査を指導方針に生かす
四月に必ず行っておくべき実態調査
教室ツーウェイ 2010年5月号
道徳授業力スキルアップ講座2022
(1)教材研究力アップ講座
道徳教育 2022年8月号
力のつくドリルの作り方ノウハウ
算数/技能向上と知的好奇心を満たす三つのステップで構成する
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
「言葉の特徴やきまり」向山型指導でなぜ力がつくのか
システムを構築する三つの視点にヒントがある
向山型国語教え方教室 2011年10月号
一覧を見る