詳細情報
特集 日本各地の「菓子」を教材化する
外国との関係のみえる菓子
長崎の「カステラ」
カステラは南蛮菓子のホームラン王
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年2月号
著者
植木 幹大
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 長崎土産の定番 二十年近く前、私が東京の大学に通っていた頃の話。長崎に帰省するとなると必ず、友達や先輩から次のように言われた。 「お土産はカステラでいいよ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
地域の歴史や特色がみえる菓子
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
地域の歴史がみえる菓子
唐津の「けえらん」
勝つまで帰らん(けえらん)
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
地域の歴史がみえる菓子
熊本の「朝鮮飴」
飴から広がる世界
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
地域の歴史がみえる菓子
伊勢の「赤福」
江戸時代の「お陰参り」が「赤福」を誕生させた
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
職人芸がみえる手作り菓子
京の「和菓子」
子どもに「京都に生まれてよかった」と思わせる京菓子の授業
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
一覧を見る
検索履歴
外国との関係のみえる菓子
長崎の「カステラ」
カステラは南蛮菓子のホームラン王
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
2 授業ドキュメント 「共同思考」の深まりを実感したあの1時間
考えることが楽しくなってきたよ!
数学教育 2011年9月号
特集 メディア・リテラシーを育てる―その着眼点と方法
メディアリテラシーを育む授業の創造―市民性と論理性を培うクロスカリキュラムのあり方
解放教育 2002年11月号
特集のことば
つながり支え合う教師たち
生活指導 2011年1月号
算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
5年/1年間のすべての内容を組み合わせたワーク
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
一覧を見る