詳細情報
特集 年末・年始の行事やならわしを教材化する
日本各地の雑煮の教材化
近畿地方/京都の雑煮,教材化の3つの視点
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年12月号
著者
平田 淳
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「近畿地方の雑煮」という原稿依頼だが、「雑煮」と言えば、各地方(府県)によって違う。それだけでなく、私の住む京都府でも、丹後地方、丹波地方、京都周辺、山城地方で違っている。さらには、各家庭で違うものである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
行事や雑煮を教材化する
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
年末の行事・ならわしの教材化
北海道地方/雪囲いと冬支度
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
年末の行事・ならわしの教材化
東北地方/さむーい地方のあったかーいネタ
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
年末の行事・ならわしの教材化
関東地方/大晦日に便所で夕食を食べる…
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
年末の行事・ならわしの教材化
中部地方/「我が家」が育む子供の取材力
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
日本各地の雑煮の教材化
近畿地方/京都の雑煮,教材化の3つの視点
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
特別支援教育に正対する=教師の剣が峰はここだ! 11
指示の言葉で子どもの動きが変わる
授業力&学級統率力 2013年2月号
小学校 「主体的・対話的で深い学び」の実現のポイントと授業アイデア
学びに向かう力、人間性等の涵養を目指す「主体的・対話的で深い学び」
民話語りの価値に気付かせる学習から
国語教育 2017年5月号
第3部 中学校・高等学校 実践/新しい国語科の課題
読むこと
中学校・「読むこと」を基軸とした年間指導計画と実践例
実践国語研究 別冊 2003年4月号
ミニ特集 4月教科書教材で熱中する授業をつくる
2年生:「ふきのとう」 季節を問うことで討論の授業に挑戦する
向山型国語教え方教室 2013年4月号
一覧を見る