詳細情報
特集 総合的学習の先進33校の得意ネタ大公開
巻頭論文
日本独特の「梅干」や「つけもの」を追究してみよう
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年9月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 内容と方法は表裏一体 このごろ、ある学校で授業を参観したら、 どんな方法で調べたらよいか? と、方法ばかりクローズアップして話し合いをしていた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
18の学習技能を体得させよう
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
巻頭論文
健康とは自分の努力で築き上げるもの
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
巻頭論文
「旬ネタ」開発力をつける方法
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
巻頭論文
四つの面白いことを体得すること
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
巻頭論文
地域の特色を掘りおこし単元化をはかる
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭論文
日本独特の「梅干」や「つけもの」を追究してみよう
授業のネタ 教材開発 2000年9月号
科学技術教育立国論 6
暗記ではなく教師自身が実感を伴った理解を
現代教育科学 2010年9月号
授業づくりの視点策定
2.基準案
【ここが強み】教師の指導力向上と仕事量の軽減につながる。
数学教育 2020年7月号
1 板書とノートにかかわる私と生徒の共有ルール
一人ひとりが考える「今日のめあて」
数学教育 2014年7月号
一覧を見る