詳細情報
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第3回)
国語高学年/俳句で言葉の体操!
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年6月号
著者
横田 経一郎
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 俳句の命をクイズにする 俳句は、たった十七文字の定型詩である。 たった十七文字で、詩的世界を描き出すのであるから、言葉は洗練され、選び抜かれる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが本気で取り組む難問と解説 12
国語高学年/二つの俳句を読み比べてみよう!
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 11
国語高学年/この詩の題はどんな動物?
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 10
国語高学年/和語・漢語・外来語あみだくじ
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 9
国語高学年/案内状の返事が正しく書けますか?
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 8
国語高学年/正しい敬語が使えますか?
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが本気で取り組む難問と解説 3
国語高学年/俳句で言葉の体操!
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
教師の指導力・授業力のマニフェスト―どの場面でどんな指導を目指すか=目標と到達点
教師のもつイメージがすべてを決める
社会科教育 2004年6月号
編集長からのメッセージ
障害児の授業研究 2000年4月号
ご存知“この動物の24時間” 4
望ましい飼育舎の構造
楽しい理科授業 2000年7月号
子どもに届く褒め言葉オンパレード
笑顔で「ありがとう」
女教師ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る