詳細情報
はてな?出題 こんな内容をどう教えるか
「県名」はいつ指導したらよいか?
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年6月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 県名を知らない若者? 五年生に、「〇〇県がどこにあるか」という授業をやってみた。 結果はわからない、調べれられない子供が実に多い。ぱっとわからなくてもよい。「調べ方」がわかっておればよいのである…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
はてな?出題 こんな内容をどう教えるか
子どもにつける力を考えているか?
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
はてな?出題 こんな内容をどう教えるか
国語の力はどのようにしてつけるか?
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
はてな?出題 こんな内容をどう教えるか
二つの店を比べて学習するとき、どう扱うか?
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
はてな?出題 こんな内容をどう教えるか
テスト問題でどう学習させるか?
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
はてな?出題 こんな内容をどう教えるか
ごみの学習をもっと深いものにするには?
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
はてな?出題 こんな内容をどう教えるか
「県名」はいつ指導したらよいか?
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
直観的な見方や考え方を育てる授業
ひし形の性質から基本的な作図方法を考えさせる
数学教育 2007年12月号
向山型国語に挑戦/指定教材 22
おおきなかぶ
向山型国語教え方教室 2004年10月号
低学年/学級活動の成果の確かめ合いの実際
「みんながうれしいと私もうれしい」の実感を
特別活動研究 2005年12月号
【コラム】ジェンダー論の練習問題 25
権利について
解放教育 2007年5月号
一覧を見る