詳細情報
特集 外国人の生活と教育の今
ある中国人集住地域において同和教育と在日朝鮮人教育が果たした役割について
書誌
解放教育
2011年10月号
著者
鍛治 致
ジャンル
人権教育
本文抜粋
■はじめに 図1を見てほしい。これは筆者が大阪府東大阪市内のある中学校区で実施した調査の結果である。意外なのは、就学前から日本で生活している中国人の最終学歴が低いということだ。これら二四人のうち高校を卒業できた者は半分であり、大学・短大・専門学校に進学できた者は三分の一に過ぎない。一方、小学校の後半…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 外国人の生活と教育の今
はじめに
解放教育 2011年10月号
「就学を希望する者のみ」でよいのか
外国人の子どもと教育を受ける権利
解放教育 2011年10月号
外国人学校と多文化共生
韓国・朝鮮学校を手掛かりに
解放教育 2011年10月号
「政策対象」としての外国ルーツの子どもたち
何が「問題」なのか?
解放教育 2011年10月号
高校進学をめぐる国籍間格差
二〇〇〇年国勢調査にみる実態
解放教育 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 外国人の生活と教育の今
ある中国人集住地域において同和教育と在日朝鮮人教育が果たした役割について
解放教育 2011年10月号
続・向山洋一を追って 52
〔第40巻〕『子どもを変える通知表 向山の評価・評定の原則』
教室ツーウェイ 2008年12月号
ポートフォリオ:子どものやる気を変える使い方 3
ポートフォリオアセスメント事始め(その3)
楽しい理科授業 2000年6月号
危機管理の基本的な視点
アスペルガーのAくんがキレたときの職員・教務室対応マニュアル 基本的な視点5
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
実践事例
素早くできる用具の出し入れ/高学年
用具の出し入れの指示は、「場所」と「時間」を限定する
楽しい体育の授業 2006年12月号
一覧を見る