詳細情報
おもちゃばこ (第35回)
気持ちを表す言葉のチカラ(1)
言葉にこだわってみよう
書誌
解放教育
2010年2月号
著者
沖本 和子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
その「ふつうの気持ち」が知りたいのです 人間関係づくりの活動のまとめとして、ふりかえりシートに感想を書いてもらったときのことです。「今の気持ちとそのわけを書いてください。」の欄に、気持ちは「ふつう」わけは「別にない」と書いている人がいました。その「ふつう」という気持ちがどんなものか知りたくなったわた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
おもちゃばこ 60
ひょっとしたら、「もちあじ」を決めつけていたのかな?
ジェンダー平等の視点を育むとりくみ その2
解放教育 2012年3月号
おもちゃばこ 59
ひょっとしたら、「もちあじ」を決めつけていたのかな?
ジェンダー平等の視点を育むとりくみ その1
解放教育 2012年2月号
おもちゃばこ 58
居心地のいい場所を広げましょう!(2)
解放教育 2012年1月号
おもちゃばこ 57
居心地のいい場所を広げましょう!(1)
解放教育 2011年12月号
おもちゃばこ 56
かかわりあって成長しようよ!
解放教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
おもちゃばこ 35
気持ちを表す言葉のチカラ(1)
言葉にこだわってみよう
解放教育 2010年2月号
算数スキルの使い方
計算スキルで、子どもたちに達成感を味わわせよう
教室ツーウェイ 2012年12月号
小特集 夏季集会で何が話題になったか
日本地学教育学会 平成20年度全国地学教育研究大会・日本地学教育学会第62回全国大会
楽しい理科授業 2008年11月号
授業力アップのためのヒント集
生徒の興味・関心を喚起する導入を考える
数学教育 2006年8月号
1 「準備」「授業」「研究協議」の3観点でポイント解説 百戦錬磨の達人は研究授業にこう挑む!
鳴門教育大学附属中学校 島尾裕介先生の研究授業への挑み方
数学教育 2019年6月号
一覧を見る