詳細情報
【コラム】ノリきれない国際公務員のつぶやき (第14回)
やみつきになる理由
書誌
解放教育
2009年5月号
著者
戸田 亜理子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
メインストリームに乗り切れない国際公務員の私ですが、それでも、この仕事はやみつきになる、と思うことがしばしばあります。今日もなぜかそういう気分です。ありきたりかもしれませんが、その内の一つが人との出会い。そして、世界中を旅する機会があることです。そして、この二つは繋がっています。今、モルディブでプロ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【コラム】ノリきれない国際公務員のつぶやき 19
ニッポン異文化体験
解放教育 2009年10月号
【コラム】ノリきれない国際公務員のつぶやき 18
ブランド天国再考
解放教育 2009年9月号
【コラム】ノリきれない国際公務員のつぶやき 17
アフリカ大陸初上陸???
解放教育 2009年8月号
【コラム】ノリきれない国際公務員のつぶやき 16
ローマではローマ人に従え?
解放教育 2009年7月号
【コラム】ノリきれない国際公務員のつぶやき 15
ローマの甘くない生活
解放教育 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
【コラム】ノリきれない国際公務員のつぶやき 14
やみつきになる理由
解放教育 2009年5月号
「書ける」活動アイデア
中学校
[韻文]「尻から俳句」を作ろう〜沖縄修学旅行編〜
国語教育 2023年9月号
基本知識+αの新情報で論文づくり:キーポイントはここだ
人権
社会科教育 2007年8月号
実践事例
(1)個人種目
高学年/逆転現象が起きるどきどきフラッグ
楽しい体育の授業 2011年9月号
ストック知識のメンテナンスーどこか?錆びついていませんか
教員採用試験問題で感じた“私の黒船”
社会科教育 2007年8月号
一覧を見る