詳細情報
特集 多文化教育のいま
外国人学校の抱える現状と日本社会の課題
書誌
解放教育
2008年12月号
著者
田中 宏
ジャンル
人権教育
本文抜粋
増える外国人の子ども 日本に生活する外国人の数は、確実に毎年増えつづけている。二〇〇七年末現在の外国人登録者数は二一五万余に達した。それに伴って、日本で学齢期にある外国人児童生徒も増加している。しかし、その子どもたちの就学状況に関するデータを政府は示していない。やむなく、外国人登録のデータ及び学校基…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 多文化教育のいま
「多文化教育のいま」を考えるにあたって
解放教育 2008年12月号
特集 多文化教育のいま
外国人のいる教室
解放教育 2008年12月号
特集 多文化教育のいま
学齢超過生徒と「たぶんかフリースクール」
解放教育 2008年12月号
特集 多文化教育のいま
ワタシを紡ぐ「多文化教育」―自らのルーツを辿りながら
解放教育 2008年12月号
特集 多文化教育のいま
【資料】日本語指導が必要な外国人児童生徒の受入れ状況
解放教育 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 多文化教育のいま
外国人学校の抱える現状と日本社会の課題
解放教育 2008年12月号
不適格教員の問題 1
不適格教員を生産する一部の不適格教育学部教官
現代教育科学 2010年4月号
中学校 語彙力を高める指導術&授業づくりアイデア
2年/「短歌変身集の世界へようこそ」の授業実践を通した豊かな語句・語彙力の育成
国語教育 2019年2月号
総合的学習のための教師の協働体制づくり―ここが問題点
音楽界に照らしてみたら…見えてきた
授業研究21 2001年3月号
特別寄稿 春田正治先生を偲ぶ
春田先生ありがとうございました。
生活指導 2005年1月号
一覧を見る