詳細情報
問題解決学習と系統学習を再考する〜ソーシャルワークを参考に〜
書誌
解放教育
2008年10月号
著者
森 実
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 はじめに いくつかの活動経験を通して、学校ではソーシャルワーク的な問題解決のプロセスを根付かせ、問題解決学習をもっと展開するべきではないかと考えるようになった。学校という機関が問題解決のプロセスを習得しきれていないために、さまざまな問題への取り組みやその解決が遅れているのではないかと思うようにな…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全11ページ (
110ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
夢を語るファシリテーター
ファシリテーターの在り方をめぐって
解放教育 2008年3月号
サバイバーの参加とワークショップ
解放教育 2007年9月号
地域発「持続可能な開発のための教育」の未来
ESD−J第一回総会参加報告
解放教育 2005年8月号
【資料】日韓文解/識字学習権宣言
日韓文解/識字共同体交流会
解放教育 2004年10月号
特集 解放教育運動の未来を展望する
プロテウス的解放教育運動を
解放教育 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
問題解決学習と系統学習を再考する〜ソーシャルワークを参考に〜
解放教育 2008年10月号
「道徳の時間」を要とした道徳教育の在り方を問う
「要」であるがゆえの役割がある
現代教育科学 2010年9月号
慶応式 体験探究型学習のすゝめ 10
統計(4)
数学教育 2013年1月号
小特集 プロフェッショナル推薦!国語教師のための必読書ガイド
善方 威著『全教科対応!読める・わかる・解ける 超読解力』
国語教育 2021年1月号
〈知識と理解〉を結ぶ新テスト問題づくりの実例
中学歴史 用語・語句+理解力=新テスト問題
まとめ学習の具体例
社会科教育 2013年3月号
一覧を見る