詳細情報
問題解決学習と系統学習を再考する〜ソーシャルワークを参考に〜
書誌
解放教育
2008年10月号
著者
森 実
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 はじめに いくつかの活動経験を通して、学校ではソーシャルワーク的な問題解決のプロセスを根付かせ、問題解決学習をもっと展開するべきではないかと考えるようになった。学校という機関が問題解決のプロセスを習得しきれていないために、さまざまな問題への取り組みやその解決が遅れているのではないかと思うようにな…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全11ページ (
110ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
夢を語るファシリテーター
ファシリテーターの在り方をめぐって
解放教育 2008年3月号
サバイバーの参加とワークショップ
解放教育 2007年9月号
地域発「持続可能な開発のための教育」の未来
ESD−J第一回総会参加報告
解放教育 2005年8月号
【資料】日韓文解/識字学習権宣言
日韓文解/識字共同体交流会
解放教育 2004年10月号
特集 解放教育運動の未来を展望する
プロテウス的解放教育運動を
解放教育 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
問題解決学習と系統学習を再考する〜ソーシャルワークを参考に〜
解放教育 2008年10月号
“歴史学習・歴史認識”の新しい学習材紹介
網野本の特徴と活用のヒント
社会科教育 2007年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 35
<今月のテーマ>年度末これだけはやっておきたい学級締めくくりの技
お楽しみ会を知的にプロデュース!
向山型算数教え方教室 2013年2月号
中学校 新要録・評価観点からみたテスト問題の開発
“思考・判断・表現”に関わるテスト問題の開発
社会科教育 2010年12月号
教科で支える総合的学習 22
「日時計づくり」の中で図形の論証を学ぶ
授業研究21 2002年2月号
一覧を見る