詳細情報
資料
(仮訳文)障害者の権利に関する条約
書誌
解放教育
2007年12月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
前 文 この条約の締約国は、 (a) 国際連合憲章において宣明された原則が、人類社会のすべての構成員の固有の尊厳及び価値並びに平等のかつ奪い得ない権利が世界における自由、正義及び平和の基礎を成すものであると認めていることを想起し…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
資料
「意見を聴かれる子どもの権利」
子どもの権利委員会 一般的討議より
解放教育 2007年8月号
資料
日教組人権教育指針素案作成委員会「中間報告」より
W 人権教育にかかわる諸課題
解放教育 2007年7月号
資料
新しい教職員が元気に育つ学校とは?〜人権教育の観点から〜
解放教育 2010年8月号
資料
軍縮・不拡散教育に関する日本の取り組み
解放教育 2009年11月号
資料
環境保全の意欲の増進及び環境教育の推進に関する基本的な方針(抜粋)
解放教育 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
資料
(仮訳文)障害者の権利に関する条約
解放教育 2007年12月号
道徳授業の「よさ」を解明する 102
校内研修への注文B
道徳教育 2012年4月号
ほのぼの道徳の時間 16
表情から心情を探る
道徳教育 2007年7月号
読書コンクール入選校のヒミツは“ここ”
「考えの形成」の充実を目指す読書指導
授業力&学級統率力 2014年11月号
実践事例
高学年/ストレッチ的な運動
<1人で>ムリない伸ばしで「はぁ〜、さっぱり!」
楽しい体育の授業 2004年5月号
一覧を見る