詳細情報
出会いは教師のビタミン剤 (第7回)
「信じる」ということ
書誌
解放教育
2007年10月号
著者
磯野 雅治
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「子どもとの出会いがぼくを教師にした」―こう考えているぼくには、教師としてのぼくのよって立つ位置を決定づけた何人かの子どもとの出会いがある。なかでも、ぼくの「子どもとの人間関係づくり」のスタンスを決定づけたのがショウジとの出会いだった。三〇年も前のできごとで恐縮だが、今振り返れば、教師としてのぼくは…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
出会いは教師のビタミン剤 12
二通の手紙
解放教育 2008年3月号
出会いは教師のビタミン剤 11
エリの「がんばり宣言」
解放教育 2008年2月号
出会いは教師のビタミン剤 10
三七人の文化祭
解放教育 2008年1月号
出会いは教師のビタミン剤 9
一生懸命な顔って美しい
解放教育 2007年12月号
出会いは教師のビタミン剤 8
「違い」を「豊かさ」に変えるということ
解放教育 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
出会いは教師のビタミン剤 7
「信じる」ということ
解放教育 2007年10月号
教室の中の愛着障害 3
愛着障害に「してはいけない対応」とその理由
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
2月の仕事
思い出に残るイベントの開き方
昼休みに学年で行なう「つなひき大会」
心を育てる学級経営 2005年2月号
ケース別・子どもの声を引き出す発問の極意
一人の発言を次につなげる発問の極意
道徳教育 2013年7月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
高学年/水泳運動
クロールにつながる基本の動きを理解しチェック
楽しい体育の授業 2022年6月号
一覧を見る