詳細情報
共生のトポス (第62回)
思いをことばに、ことばを力に
安心できる居場所と語りによる回復
書誌
解放教育
2007年5月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
ESDなひと(i)〜D阿部寛さん 山形県生まれ。神奈川県厚木市で被差別部落出身者、精神障がい者、難民、外国人など社会で生きづらさを感じているマイノリティの人びとと共に、豊かな視点で多様な地域活動を展開されている。その姿勢を是非、外国人のこどもたちの支援をしている若いボランティアたちに伝えていただきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
共生のトポス 120
《楠原彰さん講演より》見えない隣人・見えない世界に気づきあう。そして、見えないわたしの力に気づく。
生きかたの「アンラーン」(学びほぐ…
解放教育 2012年3月号
共生のトポス 119
《岡真理さん講演より》この海の塩〜<パレスチナ>を通して考える私たちと「他者」との関係性(後半)
この海の塩―パレスチナ問題について
解放教育 2012年2月号
共生のトポス 118
《岡真理さん講演より》この海の塩〜<パレスチナ>を通して考える私たちと「他者」との関係性(前半)
「サバルタン」はなぜ、語ることがで…
解放教育 2012年1月号
共生のトポス 117
「東北」再生
解放教育 2011年12月号
共生のトポス 116
隣人としてイスラムの人びとと生きる
解放教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
共生のトポス 62
思いをことばに、ことばを力に
安心できる居場所と語りによる回復
解放教育 2007年5月号
食べ物と健康しらべのネタ
インスタント食品しらべ
“カップ麺”は総合的学習のエース
授業のネタ 教材開発 2000年8月号
授業のつかみは最初の1分で決まる 5
ちょんかげごま紹介!
楽しい体育の授業 2005年8月号
「生命の教育」の大切さ─アメリカのテロ事件に学ぶ
消防士の活動を通して
現代教育科学 2002年5月号
月替わり学級活動の役立ちファックス資料集 4
高学年/選んでよ 自分の係の集会企画!
特別活動研究 2002年7月号
一覧を見る