詳細情報
特集 人権教育へのキャリア教育アプローチ
あたためあう関係を基盤に自立できる子どもをめざして
未来を拓く人権起業家教育
書誌
解放教育
2007年2月号
著者
箕面市立萱野小学校
ジャンル
人権教育
本文抜粋
人権基礎総合から人権起業家教育へ 子どもたちが、あたためあう人間関係の中で周りの人や地域への愛着をふくらませ、人や地域に働きかけることに意義を見出すことは、自分の将来や生き方をポジティブに考えることにつながると捉えている。萱野小学校では「自分を出発点として、よりよい社会づくりに参加していく子どもを育…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
人権教育としてのキャリア教育の創造を
その観点と課題
解放教育 2007年2月号
特集 人権教育へのキャリア教育アプローチ
キャリア教育を進路保障の突破口に求めて
解放教育 2007年2月号
特集 人権教育へのキャリア教育アプローチ
キャリア教育としての「トライやる・ウィーク」
解放教育 2007年2月号
特集 人権教育へのキャリア教育アプローチ
資料/児童生徒の職業観・勤労観を育む教育の推進について(調査研究報告書)
解放教育 2007年2月号
特集 人権教育へのキャリア教育アプローチ
資料/キャリア教育を推進するために
解放教育 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
あたためあう関係を基盤に自立できる子どもをめざして
未来を拓く人権起業家教育
解放教育 2007年2月号
中学女教師・腕力なき指導を目指して
何よりも、やっぱり授業
女教師ツーウェイ 2007年5月号
導入の工夫 Best Selection
1人1台端末
道徳教育 2022年9月号
資料から発問へ
導入・その課題─子どもの関心をひきつける方法
学級の今の課題を出す
道徳教育 2001年2月号
総合的学習における情報教育の問題点
情報活用能力の育成には何が大切かの分析から始めよう
現代教育科学 2000年12月号
一覧を見る