詳細情報
生かされて―ヒロシマから未来へ (第7回)
中学教師となって
書誌
解放教育
2006年10月号
著者
下原 隆資
ジャンル
人権教育
本文抜粋
デモ・シカ教師 地元の中学校に務める事が決定したが、登校は新年度からでよいだろうと思い、始業式の朝、学生時代の服装のままで校門を入ると、顔見知りの生徒数人に出会った。彼等は私を見て「あんやん何しに来たの」と聞いたので、「今日から此の学校の先生だ」と答えたとたん、彼等は「大変だ!!」と叫びながら、校舎…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生かされて―ヒロシマから未来へ 12
未来の子どもたちに
解放教育 2007年3月号
生かされて―ヒロシマから未来へ 11
反差別・反戦・反核運動へ
解放教育 2007年2月号
生かされて―ヒロシマから未来へ 10
解放教育をめざして
解放教育 2007年1月号
生かされて―ヒロシマから未来へ 9
組合運動に
解放教育 2006年12月号
生かされて―ヒロシマから未来へ 8
立場の自覚
解放教育 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
生かされて―ヒロシマから未来へ 7
中学教師となって
解放教育 2006年10月号
ライフスキルと健康教育 75
ソシアル スキル教育(2)
楽しい体育の授業 2008年7月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 6
6年/明治政府の政策評価
社会科教育 2014年9月号
第2特集 授業がうまい人が行っている学級経営の習慣
全員で共有する体験を積み上げること
授業力&学級経営力 2016年8月号
困った!こんなワークシートに、どうコメントしますか?
ほとんど何も書かれていないワークシート
道徳教育 2014年6月号
一覧を見る