詳細情報
だまってられへん (第18回)
非“口”撃的自己主張
書誌
解放教育
2006年9月号
著者
松村 智広
ジャンル
人権教育
本文抜粋
せんだって、久しぶりに京都府福知山市へ行ってきた。人権推進室の人たちと夕飯を食べながら、今後の啓発のあり方などについて話を弾ませていた。私にとってそこは居心地がいい空間であり、熱伝導を感じ、私はかれらの本気を見極めた。かれらの本気さは、これまで真面目に地道に人権行政を推し進めてきた先駆者たちの魂が着…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
だまってられへん 24
ありがとう
解放教育 2007年3月号
だまってられへん 23
人生楽ありゃ、苦もあるさ
解放教育 2007年2月号
だまってられへん 22
わが心の友
解放教育 2007年1月号
だまってられへん 21
つかず離れず
解放教育 2006年12月号
だまってられへん 20
人間として許せへん
解放教育 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
だまってられへん 18
非“口”撃的自己主張
解放教育 2006年9月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 5
8月
中学年/夏休み明け密にならない一致ゲーム2選!
授業力&学級経営力 2021年8月号
親子で楽しむ絵手紙
雨のめぐみを感じたら絵手紙を描こう
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
一覧を見る